自転車日記 2014年9月27日&28日 赤城山ヒルクライム
27日28日は赤城山ヒルクライムに参加、OLSからはフッキーとひきたくん、マルコバからはM澤さんが参戦!
27日、昼過ぎに到着、真夏のような暑さで参る・・・
写真からも暑さ伝わるかな?w
ステージではなんかやっていたけど、暑くてとても聞くきになれない・・・
出店ブースを一通り見てから一度宿(フッキーの実家)に行って走りに行くことにした。
日が傾くなかスタート地点から適当なところまで上ろうってことで走る。
翌日に疲れを残さないようにのんびりとたまに少し負荷かけて走った。
日が傾くと流石にこの時期は肌寒くなった。
10kmの看板の先が少しきつくなるってことで、きつくなったところまで走って終了!
スタンダートで走るか?ギッフェルで走るか?試走は基準になる(贅沢なw)スタンダートで走ってみた。
でも、せっかく持ってきたので、ギッフェルで走ることにした!
27日は、34.97kmでした。
榛名の時は飲んだけど、今回は酒は飲まずに寝た。
身体はヒルクライムを走る身体になっていないけど、飲むと心拍が高く出る傾向があるので、自重した。
28日は、本番!
荷物預けにギリギリでセーフ!間に合う様にそこそこ負荷かけて走ってしまったので、アップも終了!
最初の緩い傾斜でスタートダッシュになりそうな展開らしいので、榛名と同じミスをしないように心がけてスタート!
一緒に乗っていきたいと思うトレインがちょくちょく抜いて行くが、我慢我慢で心拍を管理しながらマイペースで走る。
たまに同じ様なペースの人がいるとペースメーカーになってもらい、その人のペースが落ちてきたら抜いていくの繰り返しで自分から絶対にしかけないで走る。
試走時に走った10km地点を通過、いよいよここからが本番だ!
乳酸はまだ溜まってるって感じはしない!榛名の時より自分で自分をコントロール出来ている。
きついところが出始める。試走も出来ていないエリアに突入!自分を信じて心拍管理をしながら走るのみ!
じょじょに余裕がなくなってきてギッフェルにして正解と思う様になるw
残り5kmの表示、垂れてる人が多く、同じペースに飲み込まれたらまずいと思って、大外からアタック気味に飛ばして抜く。
乳酸がミルミル状態になり、少しペースダウン!一番軽いギア(28T)に入れて軽く回して張りがとれるのを待つ。
何度かアタック気味に走っていた時に並走していたクオータ乗りがいた。
抜きつ抜かれつをしてるつもりはなかったけど、残り3km切った辺りで横に来て「まだ行きますか?」って声をかけてきた。
『くそ!そこまで余裕ね~よ!』
「いや、きついっす!」
そこから彼を抜き返すことはなかった・・・
残り2kmの表示、心拍には余裕があったが脚に余裕がまったくない!走り込みが足りない証拠だ。
クオータの彼もじょじょに離れていく。
ゴールが見えた。ダンシングしたら直ぐに乳酸ミルミルになりそうなんで、我慢我慢でシッティングで走る。
ラスト数十mだけダンシングして加速してゴール!
榛名の時の失敗したレースにならずに最後は追い込めたので、目標タイムには届かなかったけど、今出来ることはやれた感じでレースを終えた。
下山待ちしてる時にパトロール隊を任されることに・・・
飛ばす過ぎないようにスピードコントロールとラインオーバーしないように見張り役w
下山時に超軽量バイク乗りがおいらの前を走っていたので、軽量パーツについて色々と話しが聞けた。
下山後、バイクの写真を撮らせてもらったので、後日アップする予定!
ギッフェルを履いた仕様のRXRです!スタンダートの方が似合ってるな・・・
山はやっぱり?madoneの方が似合うな~って思う。
28日は、64.68kmでした。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- LOOK595(2019.08.03)
- インプレか?(2019.07.03)
- 再開するとか言って全く書いてない…(2018.01.30)
- ビーナスライン(2015.08.03)
- ブログ再開!(2015.07.21)
最近のコメント