« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

愛猫 とりえあえずラスト

愛猫のメグが、27日の朝5時15分頃に天国に召されました。

老衰でしたのであまり苦しまずに逝けた様に見えたけど、本当のところはどうなんだろうね?

自分が綺麗で気高い猫だと自覚してるのか?弱いところを見られるのは嫌で常に気丈な振る舞いをしていました。

最後までその気丈さを貫きとおしてました。

Megu1

14年と一ヶ月でした。

猫の平均寿命は15年と聞くので、少し短いけど血統証つきの弱い猫だったので、十分長生きしてくれたと思います。

気難しい猫で、抱くと嫌がるし、かなりの気分屋なので、甘えてくることなんてほとんどない!好奇心旺盛だけどビビリ屋で、家猫だったけど逃亡することもなく、(一軒家に住んでいた時は庭には逃亡したけどw)なかったから飼いやすい猫だったかな?

Megu2

アルバムの写真を撮ってみた①

メスだけど・・・猫だけど・・・ジャングル大帝レオみたいでしょ?w

昔はカメラ目線で写真撮らせてくれたんだ・・・いつから目線をそらす様になったのかな?

Megu3

撮ってみた②

こんな表情されたらイチコロですね~

はいはい!ペット馬鹿ですよ!認めますよ!w

Megu4

撮ってみた③ これは父が撮った写真だね!

一番可愛いかった時期かな?いやいや年相応に可愛く育ったくれた!

その一時の切り抜きだけど・・・

置き時計に乗ってモデル猫並にベストショット!

いつまもで引きずってると魂が成仏しないっていうけど、ま~14年も一緒に暮らしたら(途中抜けてる期間あるけど)かんたんには忘れられないもんだね当たり前だけど・・・

メグが居たときの癖は身体に染み込んでいるから仕方ない!

メグ!

我が家に舞い降りてきてくれてありがとう!

沢山の思い出ありがとう!

天国で見守っていて下さい!

|

ダイナソア試乗会②

ダイナソアの試乗会は、TIMEだけじゃない!

オルベアのオルカがリニューアル!

完全に新型って感じに生まれ変わった!↓

20141047

オルカと言えば、美しさがウリだったはず?・・・

新型は今まで美しいさの欠片もない!かなり軽さをウリにしてるみたいなんでいいのかな?

試乗車もあったのでしましたよ!でもね~

試乗コースではただ軽いだけしかわからなかった!感動とかはない!

辛口でごめんなさい!でも他のブランドより安く軽量バイクを組みたい人にはいいかも・・・たしかフレームセットで30万円台だったはず。

フレームより気になったのは新型のスーレコ↓

20141048

新型のFDは、シ○ノに似た感じに・・・確かに変速性能はアップしそうですね!

20141049

クランクはこれまたシマノを追いかけて?なのか?

4アームになっちゃった!詳しくデータないので何もまだわからず・・・

201410410

RDはなんかエイリアンみたいな形に・・・軽くするにはこういう穴あけないといけないってことなのかな?

高級感がかえって薄れてしまった感がおいらは感じますが・・・みなさんはどうも思う?

レバーは撮り忘れたwラバーの柄?が変わっていたね・・・FDのワイヤーの引き量に変更あるみたいですね!

201410411

カレラも軽いモデルが変わりましたね!写真はセカンドグレードの950だけど・・・

750ってのが最軽量(フレーム750g)モデル、これも両方試乗車あったのでしました。

バランスが良いと思ったのが950の方、750はオルカでも感じた軽いだけって感じで、坂しか行きませんって人なら750でしょうけど、ハンドリングか軽すぎてホイールの選択ミスしたら怖いかも・・・これはオルカにでも言える。

でも、ヒルクライムを主体に考えてる人なら軽いって感じられることは重要だと思うので、慣れれば下りでも平地でもそれなりに走れてしまうでしょうね!プロしか乗りこなせないってことは自転車にはないのが良いところ!レベルは違うけどね!w

201410412

キシリウムにニューカラーでるみたいですね!白

リムは125で投入された新型になってますね!

201410413

締めはチネリ、変更はなしかな?

大人のカーボンフレームって感じですね!(ここで言う大人とは歳のことで言う大人じゃないよ!)

良さを感じるには、まだまだ歳を重ねないと無理だろうな~

以上、ダイナソアの試乗会でした!w

|

ダイナソア試乗会①

10月4日は、去年も行ったダイナソアの試乗会に行って来ました!(要予約制)

20141041

クローズドの試乗会はサイクルモードの混み混みの試乗会と違って快適です!w

試乗車はないけど、来場した人の大半は↓が気になっていたと思います。

自分もその1人でしたけど・・・w

20141042

世界限定300本で復活のVXRSです!リミデットとつきますね!w

値段は48万と予想より安い設定・・・既に完売に近い状況らしいです。

実物見て、ほしい!って思ったら、どうしよう?って思っていたけど、そうなりませんでした!自分はエアロに進化したRXRで十分です。

では、RXR(RXRS)→ZXRSと進化してきて、今年(来年)真打ち登場って感じのSKYRONはどうなのよ?ってことになりますよね!?

20141043

TIME SKYRON

試乗車は流石にライトウェイトじゃなかったけど、鯔35ウルトラでした!(これもかなり贅沢ですよね!)

コンポは新型のEPS、鯔も新型のリム幅24mmのやつだったかな?確か・・・記憶曖昧ですいません。

これまた、ほしくなったらどうしよう?って感じで試乗したんだけど、試乗コース&試乗時間だけでは、どれだけ進化したのかはわからず・・・ほっ!っとしました。

おいらの新型導入の条件?は、短時間でも乗って違いを直ぐに感じられないとです。

かなり乗った人のブログを読むとZXRSからの進化ではなく、新機軸って感じらしいので、今のおいらにはますますノーサンキューでした。

2014104

TIMEは、ディスプレイを見てるだけで楽しめますね!

めぼしい物はないかな?って目にとまったものはこれ!↓

20141045

ペダルで定価5万オーバーはちょい高すぎるけど・・・66.5g軽さは魅力です!

20141046

色からするとPandaMadoneに似合うなってw

他はまた今度・・・

|

赤城山ヒルクライムでみた超軽量バイク

赤城山ヒルクライムで(多分)最軽量バイクあろうバイクです!

Z1

フレームセットは、キャノンデールEVOの限定です。

メインコンポはRED22。

Z2

ハンドルとステムはax~

Z3

ブレーキキャリパーもax~

Z4

クンラクもax~

チェーンリングはどこだ?カーボン製ですw

FDはtuneです。

Z5

ボトルゲージもax~

これはおいらも持ってるw

Z6

サドルとピラーもax~

サドルはフィニエックスを更に軽いカーボンで仕上げたタイプ!

Z7

tuneかな?

Z8

リムはax~

ハブはエクストラライト

人のバイクなのであまり詳しく書かないでおきます。

重量は、4.2kgだそうです!

ペダルもみたことないの使っていたけど写真撮り忘れちゃった!

|

自転車日記 2014年9月29日~10月3日

29日は、40.35kmでした。

30日は、52.65kmでした。

1日は、60.98kmでした。

2日は、42.05kmでした。

3日は、28.37kmでした。

9月の月間走行距離は、1583.49kmです。トータルで、11532kmです。

A2

金木犀の香りが街角に溢れましたね!(大袈裟?w)

大好きな香りの生でかげて最高!

A4

オレンジ色は好きな色の1つなんで、つい目に止まる!

キバナコスモスです!

A3

レースを終えてたらなんか気持ちに余裕が出来て止まって写真を撮りまくり?w

レース思考で過ごしてる時期は本当に短いのにw

A5

連光寺までのんびりと走った日も一応あったみたいw

A6_2

ガーミンのサイコンが調子悪いので、アップデートしたことなかったので、コグスでやってもらいました!

A7

ガーミンは常に最新にしとかないといけないみたいです。

っが、DLしたファイルを解凍出来るソフトがおいらのPCには入ってなかったので、コグスでやってもらったのでした!

ちょいK田氏に手直ししてもらったけどね!

月間走行距離は、131.40kmです。

|

自転車日記 2014年9月27日&28日 赤城山ヒルクライム

27日28日は赤城山ヒルクライムに参加、OLSからはフッキーとひきたくん、マルコバからはM澤さんが参戦!

27日、昼過ぎに到着、真夏のような暑さで参る・・・

20149271

写真からも暑さ伝わるかな?w

20149272

ステージではなんかやっていたけど、暑くてとても聞くきになれない・・・

出店ブースを一通り見てから一度宿(フッキーの実家)に行って走りに行くことにした。

日が傾くなかスタート地点から適当なところまで上ろうってことで走る。

翌日に疲れを残さないようにのんびりとたまに少し負荷かけて走った。

20149273

日が傾くと流石にこの時期は肌寒くなった。

10kmの看板の先が少しきつくなるってことで、きつくなったところまで走って終了!

20149274

スタンダートで走るか?ギッフェルで走るか?試走は基準になる(贅沢なw)スタンダートで走ってみた。

でも、せっかく持ってきたので、ギッフェルで走ることにした!

27日は、34.97kmでした。

榛名の時は飲んだけど、今回は酒は飲まずに寝た。

身体はヒルクライムを走る身体になっていないけど、飲むと心拍が高く出る傾向があるので、自重した。

28日は、本番!

荷物預けにギリギリでセーフ!間に合う様にそこそこ負荷かけて走ってしまったので、アップも終了!

最初の緩い傾斜でスタートダッシュになりそうな展開らしいので、榛名と同じミスをしないように心がけてスタート!

一緒に乗っていきたいと思うトレインがちょくちょく抜いて行くが、我慢我慢で心拍を管理しながらマイペースで走る。

たまに同じ様なペースの人がいるとペースメーカーになってもらい、その人のペースが落ちてきたら抜いていくの繰り返しで自分から絶対にしかけないで走る。

試走時に走った10km地点を通過、いよいよここからが本番だ!

乳酸はまだ溜まってるって感じはしない!榛名の時より自分で自分をコントロール出来ている。

きついところが出始める。試走も出来ていないエリアに突入!自分を信じて心拍管理をしながら走るのみ!

じょじょに余裕がなくなってきてギッフェルにして正解と思う様になるw

残り5kmの表示、垂れてる人が多く、同じペースに飲み込まれたらまずいと思って、大外からアタック気味に飛ばして抜く。

乳酸がミルミル状態になり、少しペースダウン!一番軽いギア(28T)に入れて軽く回して張りがとれるのを待つ。

何度かアタック気味に走っていた時に並走していたクオータ乗りがいた。

抜きつ抜かれつをしてるつもりはなかったけど、残り3km切った辺りで横に来て「まだ行きますか?」って声をかけてきた。

『くそ!そこまで余裕ね~よ!』

「いや、きついっす!」

そこから彼を抜き返すことはなかった・・・

残り2kmの表示、心拍には余裕があったが脚に余裕がまったくない!走り込みが足りない証拠だ。

クオータの彼もじょじょに離れていく。

ゴールが見えた。ダンシングしたら直ぐに乳酸ミルミルになりそうなんで、我慢我慢でシッティングで走る。

ラスト数十mだけダンシングして加速してゴール!

榛名の時の失敗したレースにならずに最後は追い込めたので、目標タイムには届かなかったけど、今出来ることはやれた感じでレースを終えた。

20149281

下山待ちしてる時にパトロール隊を任されることに・・・

飛ばす過ぎないようにスピードコントロールとラインオーバーしないように見張り役w

下山時に超軽量バイク乗りがおいらの前を走っていたので、軽量パーツについて色々と話しが聞けた。

下山後、バイクの写真を撮らせてもらったので、後日アップする予定!

その人のバイクを見てある意味悟りましたけどね!w

20149282

ギッフェルを履いた仕様のRXRです!スタンダートの方が似合ってるな・・・

山はやっぱり?madoneの方が似合うな~って思う。

28日は、64.68kmでした。

|

自転車日記 2014年9月22日~25日

22日は、富士山での練習の翌日だったので回復に努め、短めに41.95kmでした。

23日は、高負荷で走らないを条件に、A木氏とパンくんと横浜方面へのんびりとライド!

朝早く出発したので、横須賀まで脚を伸ばす。

戦艦三笠(船内にはジャージ姿ではハズいので入らなかったけど)を見学!

20149232_3

戦艦って言うと大和ってイメージ高いけど、フィリピン沖に沈んで引き上げは不可能!

現存(動かないけど)する日本の戦艦では、かなりの迫力!

20149234

この時代は蒸気船だからね!ガソリンじゃなく石炭が燃料って・・・歴史ありだね!w

20149233

男にしかわからないアングルからのショット!かも?w

ミリタリーってなんかやっぱりいいね!

20149231

23日は、135.17kmでした。

24日は、水曜日だけどDBKはなし!帰りは雨が降っていたんで置いてきて25日に乗って帰って来ました!

2014924

24日と25日で41.70kmでした。

|

自転車日記 2014年9月21日

21日の日曜日は、赤城山ヒルクライムの練習で富士山へ・・・

20149211

一緒に出るOLSのフッキーとひきたくんと一緒です。

御殿場についた時はご覧の通り晴天でしたが・・・

20149212

スタートの水ケ塚駐車場についた時には雲が・・・富士山の天気は変わりやすいと言うけど、早すぎ!(泣

スカイラインを各々のペースで走る。

若い二人には今のおいらではとてもついていけないので、気持ちを切らさないように身体を絞るつもりで走る。

アップがほとんど出来てない中いきなりスカイラインを上るのはきつかったけど、それなりに追い込んで走れたのでよかよか!w

20149213

頑張ったのに五合目は雲の中~(泣

一度、駐車場まで戻り雲がとれることを期待して待ったが、いっこうに良くなる気配はない・・・スバルラインに移動しても標高は同じだし、雲はとれる気配がないので、富士宮方面に下り、駐車場まで戻ってくるコースで二度目の上りをこなして終了!

身体がまともにヒルクライムをやれる身体になっていないけど、気持ちだけ切らさないで10km以上の上りを走ることが出来たのはある意味収穫ってことにしとこうw

20149214

21日は、65.62kmでした。

|

自転車日記 2014年9月20日

土日は週間天気予報では傘マークがついてたんだけど・・・いい意味で予報が外れて走りに行けた。

日曜日に、赤城山ヒルクライムの練習で富士山に行くので、疲れを残さないようにのんびりと走った。

適当にプラプラと走っていたら思い出した様に行ってみたくなったところへ・・・

20149202

昭和記念公園です!

久々なんでっていっても初か?ファンライドでのエンデューロに出たことあったけど、そのコースは普通は走れないのね?(この日来て知った)そのコースを走りたくて来たんだけど・・・ま~仕方ない、のんびりと走るには丁度いいと思って有料のコースを場違いな感じ(ローディーなんてほとんどいない)だけど走りました。

20149203

サルスベリの木は子供の頃から知ってる木だったけど、花が咲いてるのは初めて見たかも?

20149201

のんびりとサイクリングだったけど、ホイールはライトウェイトとと贅沢仕様でした!w

20日は、95.46kmでした。

|

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »