« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

自転車日記 2014年9月16日~19日

16日は、サイコンの設定を切り替えるのが面倒でRXRでジテツウ!

20149161

帰りには異音が気になってあちこち調べたけど原因がつかめず帰宅・・・

っが、玄関前でホイールを外そうとしたらリアのクイックが軽くレバーが倒れた・・・

20149162

原因はここでした!緩かったのが振動とかでよけいに緩くなったのね!

異音の原因をつかむのって簡単な時とそうでな時がありますよね!

また勉強になったよ!w

16日は異音が気になってあまり走らず32.15kmでした。

17日は、水曜日なんで朝はDBKに顔出し!

2014917

バラバラです!w

帰りは、コグスの店長に聞いていた追い込む練習におすすめのコース(調布の飛行場の周りを周回する)を走ってみた。

う~ん、夕方からかな?車もそこそこ多いし信号に捕まる率高かったしおいら的にはストイックになりきれない時にきても時間のロスに感じるかも・・・信号に捕まっても取り返す覚悟でシグナルダッシュとかって今のおいらには出来ね~

そんで5周で飽きた?

のでw

近くに公園あったな~って覗いてみると・・・

20149172

広くて緑の多い公園じゃ~ありませんか!

こんなに良い公園が近くにあったのにもったいね~!w

20149173

ちょっとした丘がったりしてね!調布の飛行場が見えます、この丘からね!

20149174

ふるさとの丘と言う

20149171

公園の名前は武蔵野の森公園っだそうです!

17日は、69.37kmでした。

18日は、57.06kmでした。

19日は、金曜日(休足日としてるけど)だけどジテツウしてるね!28.07kmでした。

週末が天気悪い予報だったからだけど・・・

|

自転車日記 2014年9月15日

15日は、油壺ライドで知り合ったN沢さんをエスコートして?グルメライドへw

秋ヶ瀬公園まで車で行き、荒サイ沿いを北上する。

物見山方面には行かずにホンダエアポートの先へのんびり(N沢さんの指定なんでw)と走りました。

20149151

吉見ゴルフ場先の橋まで行って折り返し!

馬力屋と言ううどん(蕎麦)屋へ・・・

20149153

けっこう人気店みたいで、ついた時には外に数人待ちが居ました。

蚊に刺されながら待つこと15分くらいかな?お昼営業時間のラストの客として案内されました。

そんで、今回おいらが食べたのは↓

20149152

きし麺以上に平たいうどんです!

一枚(こう言う表現が正しい気がするので)一枚もちもちしていてコシもあるので、パッと見ボリュームが少なく見えるけど、かなり満足するボリュームでした!※普通盛りね

味は普通(つゆは関東圏だから?濃い目)だけど、見てと食感を楽しむうどんみたいですね!

行きは若干の向かい風だったので、帰りは程よい追い風の中走る。

途中、彼岸花が咲き乱れてる所で写真撮ったりと、女性と走るといつもしないことが経験出来て新鮮!w(おいらは撮る側ね)

そんで、デザートは別腹ってことでw

榎本牧場に寄ってジェラートを補給しました!

20149154

アイスの写真は撮り忘れました!w

20149155

のんびりと平坦基調で走るのもたまにはいいもんですね!

15日は、84.62kmでした。

|

自転車日記 2014年9月14日

14日は、DBKのオフ会(裏ヤビを越えてイモ掘り?)があったので、途中まで参加で走って来ました!

2014914a

おいらは尾根幹ジャージを着てみました!w

2014914

ちゃんとした?記念撮影もw

7時にDBK会場に集合だったので、10時くらいまでお付き合いして戻ってこようと走る。

・・・

けっこう走れてしまい・・・宮ヶ瀬湖手前に新しく出来たコンビニ(サンクス)までご一緒した。

2014914b

バイクラックと写真の休憩場があって、自転車乗りを歓迎してきれてるコンビニなんで居心地も最高でしたね!

っで、おいらは引き返し!

20149141

また夏が戻ってきたかのような日差しでしたが、気持ち切らさず休憩なしに12時ちょいすぎには帰宅完了!

20149142

14日は、94.30㎞でした。

|

自転車日記 2014年9月8日~13日

8日は、回復走も兼ねて軽めに・・・

11

中秋の名月でしたね!なので団子w

8日は、37.12㎞でした。

9日は、8日はRXRで走ったんだけど、サドルバックを移すの忘れていて・・・

201499

大事な物がついていない!w

9日は、満月だったね!

2014992

仲間からLINEで綺麗だと連絡が来て・・・満月に誘われて?夜練へ・・・

2014993

スーパームーンって言うんだってね!

なんか無理やり横文字にしてる感ありありで違和感あるけどw

2014994

ジャイアンツ坂を5回やりました!いかにもクライマーって人が何人かきていて10回を軽くやってるように見えたな・・・今の俺には真似出来ない!(泣

9日は、72.34㎞でした。

10日は水曜日なんで朝はDBKに顔出し・・・

2014910

ジャンプが全然揃ってませんけどw

帰りは雨降りなんで、自転車置いてきた。

2014911

11日は乗って帰ってこれたので、10日と11日で64.05㎞でした。

12日は有休をもらったんで、走りに・・・都民の森へ・・・

風張峠を越えて奥多摩湖側を一度下り上り返しを、身体が重いからつらかったけど、最高に気持ちいい汗がかけた!w

2014912

12日は、172.96㎞でした。

13日の土曜日もジテツウ!37.64㎞でした。

|

自転車日記 2014年9月6日

6日は、パンくんと練習へ・・・

当初は都民の森(おいらは、夕方から飲み会があったので早めに帰らないといけないので、上川乗交差点で引き返し予定で)に行くコースの予定でいたんですが、パンくんも予定が入ったので短めのコースに変更・・・

じゃ~和田にするか?ってことにしたんだけど、パンくんがパンクトラブルで遅れると連絡が・・・

天気も怪しいので、和田も諦め尾根幹から大垂水を目指すコースに変更した。

っが、気温が上がってきてやばいくらいに頭がクラクラする。

コンビニ休憩でなんとか熱中症は免れたが、八王子に抜ける道が車の渋滞でまともに走れそうにないので、大人しく引き返すことに・・・

尾根幹を往路も復路もそこそこ追い込んだのでよしとして解散しました!w

201496

6日は、77.12㎞でした。

|

自転車日記 2014年9月1日~4日

1日は、朝は雨は降っていなかったのでジテツウしましたが、午後から大雨で自転車は置いてきました。

2日は、乗って帰ってこれたので久々に国立の折り返し地点まで走りました!

201492

1日&2日で、66.55㎞でした。

3日は、朝は水曜なんでDBKに顔出しを・・・

201493

相変わらず飛ばないおいらです!w

帰りにT田氏に使わないタイヤを売りつけに五反田へ・・・w

2014931

おや?サドルがまたかわってますね!w

2014932

セライタリアのテストサドルを試してみようとレンタルです!派手ですね!RXRに似合ってるからいいけどw

3日は、56.12㎞でした。

4日は、まだ違和感のあるケツなんですが、試行錯誤しながらサドルの調整ライドになりました。

2014942

ちょい後ろに下げ過ぎかな?

写真を撮ったあとですが、1㎝前に出しました。

そうそう!やっとおいらも尾根幹ジャージデビューしたんです!↓

2014941

練習で良く走るコースなんで、前からほしいっと思ってて、DBK繋がりでセバスさん経由で購入することが出来たのでした!

昨日、多摩サイで同じジャージを着たDBK繋がりのりゅーせいさんとスライド!このジャージ着てると直ぐにわかりますね!w

4日は、61.47㎞でした。

月間走行距離は、184.14㎞です。

トータルで、10132.65㎞です。

|

自転車日記 2014年8月31日

山へ坂練と思っていたけど、天気が怪しい&誰も一緒に行く気なしってことなんで、大井埠頭へ・・・

2014831

脚は良く回って、平地だけだけどそこそこ追い込んで走ることが出来ました!

31日は、107.54㎞でした。

月間走行距離は、1096.99㎞です。

トータルで、9948.51㎞です。

|

自転車日記 2014年8月25日~29日

残暑は厳しくない?って感じで、気温はあまり高くない朝は半袖ジャージだと寒いくらい!

25日は、60.19㎞でした。

20148251

ケツが擦過傷になってから、RXRのサドルをライトサイクルのやつに戻してみました!

20148252

帰りには少し痛みが出てきて、まだ完治してないみたい・・・

28日は、帰りに波一にデザイン修正のお願いをしに行きました!45.24㎞でした。

29日は、38.05㎞でした。久々に金曜日でもジテツウしたんだw

月間走行距離は、989.45㎞です。

トータルで、9840.97㎞です。

|

自転車日記 2014年8月23日&24日 OLS油壺ライド②

おいらは1時過ぎに就寝・・・他のメンバーはいつまで起きていたんだか・・・

朝、帰らないといけないN沢さん(女性)を三崎口まで送ることで始まった24日。

東京とは比べものにならないくらい気持ちのいい朝だ!

20148241

ヤシの木が異国を思わせてくれるw

20148242

花火の帰りに暗がりの中光ってみえたのは海と判明!

映画のワンシーンを切り取ったような景色に胸が躍る。

同じ道で帰ったのでつまらないってことで海沿いを走って鎌倉へ抜けるコースで帰ることになった。

車は渋滞にはまると洒落にならないくらい動けなくなるので、先に出発!っが予想に反して渋滞なし!

鎌倉まで順調すぎるくらいでついてしまった。

23日は仕事で来れなかったK田氏が、早朝出発して逗子で合流!早朝から長い距離走ってお疲れ様です!

出発時は曇っていて走りやすかったのに鎌倉に着いた頃はピーカン!自転車組は二日酔いのせいか?昨日のような元気な走りがない!

グレーチングの破断したところにひっかけてショルダーが破れてしまって、タイヤを交換しないとやばいI沢さんが鎌倉の自転車屋でタイヤを購入することに・・・出先でのこういうトラブルって怖いよね!

車のおいら達は、先に行ってランチ休憩で皆が入れるファミレスを探す。

朝比奈へ抜ける坂を上り下り、港南台の方へ抜けるとバーミヤンがあったので、そこで待つこと30分、思ったより早く追いついてきてビックリ!上り坂で疲弊すると思ったけど、タイヤ交換時に休憩出来たせいなのか?元気を取り戻していたw

冷房が効いたバーミヤンは快適快適!温かいラーメンにしても問題なし!でしたw

休憩後は、一度パンクトラブルがあっただけで順調に走って、4時ちょい過ぎには五反田に到着!

今回はサポート?って形での参加だったけど、割り切っていたせいか?『俺も走りて~!』ってならなかった!から?次回以降もサポートでもいいかも?って思ったりも・・・他にサポートしてくれる人がいればちゃんと”ペース配分して”走るか~って思ったりも・・・

20148243

サポートと言っても誰も車に収容することなく(する気もなくw)走っただけって感じだったけど、一緒に走ってるだけでもいざって時に為に安心するって言ってくれたから良かった!

20148244

にゃんにゃんがお出迎え!

おいらの車が気にってるのか?屋根に上がってくつろいでるの図ですw

来年も楽しい自転車旅行を楽しみましょう!

|

自転車日記 2014年8月23日&24日 OLS油壺ライド①

去年はリーダーのT田氏の連絡ミスで、おいらは参加出来ず・・・

今年はこそはってことでかなり前から日取りの調べ、予定を入れない様にしていた。

っが、初の油壺ライドに参加だがおいらは裏方で車でサポート班での参加です。

五反田スタートは、7時半頃・・・車は8時過ぎに出発。

雨予報は夜からで昼間は降らない予報だったが・・・雲行きがなんか怪しい、でもその分気温が上がらず走りやすいせいか、なかなか追いつかない!

横浜に入る手前には追いつきたいと思っていたらやっと追いつけた。

今回、女性も参加してるというのになんかおのおの好き勝手に走っている感じ・・・

ペース配分が全然あっていないので、走力の差がモロに出てしまう。

う~ん、おいらが走ってペース配分すれば良かったかも?でもそうすると綾さん(&ムームーちゃん)桃ちゃんが電車で行かないといけなくなるし・・・今回は頑張ってもらいましょう!

なかなか休憩する気配がないので、横須賀に着く前に先回りして無理やり休憩させるためにとめる。雨もパラパラと降り出したので、一度しっかり休憩した方がいいと判断した。

30分程休憩してリスタート!

お世話になる宿等に持っていくお土産を買う為に先に行って横須賀のダイエーにIN!

ついでに車の中で聴く曲がワンパターンなので、ドリカムのニューアルバムと大塚愛の新曲のCDをゲットした。

自転車組を追いかけないとと思って駐車場に戻ると土砂降り・・・『まじ?』『予報と全然違うじゃんか~』って自転車組も思ったに違いない!

LINEで連絡をとると適当に雨宿りしてるようなので一安心。

雨が弱くならないで心が折れたら線路沿いを走るコースなので、輪行して三崎口まで来てもらいましょう!

三崎に先に到着すると雨は小雨に・・そのうちにやんだ。

20148231

三崎から見えた富士山!最高!

ランチの為に店を探す為に駐車場に止めようとするも満車でなかなかとめられそうにない・・・若い頃に行った事があるお店(咲乃屋)の駐車場が空いていたので、咲乃屋に決める。

三崎と言えばマグロなんで・・・

20148232

ミックス丼を注文!美味い!値段は少しだけ観光地価格だけど、仕方ないね!

のんびりとランチをしていたら自転車組が追いついた。

雨の中、お疲れ様でしたね!

20148233_2

無事について乾杯!お疲れ~!

ランチ後、宿に移動、早い時間に到着したけど部屋に入れてもらえて海に遊びに行く支度をする。

おいらは水着なんて捨てちゃってないから得に準備はなし!

咲乃屋で左脚の指先をテーブルにぶつけて痛くてまともに歩けないから買って持ってきていたとしてもまともに泳げなかったかも・・・

ムームーちゃんの初の海遊び・・・

トラ組は練習も兼ねてスイム練・・・

20148234

バカンス気分になる景色・・・夏の終わりに素敵な海に来れて楽しかった~!

宴会前に帰らないといけない女の子(名前をちゃんと聞いてないめんご!)を三崎口まで送って・・・戻ってきてやっとこアルコールIN!自転車に乗ってないけどまいう~w

20148235

海の近くなので、当然?海の幸の夕食!

おいらにはおかずが多いくらいだったけど、美味しく頂きました!

夜は、近くの港で花火大会が・・・

打ち上げちょい前にパラパラと雨が降り出したが、我慢して待機!

打ち上げが始まる頃にはやんでいた!(日頃の行いがいいからかな?w)

宿に戻り、隣のスナックへ行ってカラオケ大会・・・0時に終了!

部屋で酒を飲みながらトランプ!(かなり久々だw)

楽しい時間は更けていくのであったw

|

自転車日記 2014年8月18日&21日

18日は、ケツの擦過傷が治らず、朝は9割ダンシング、帰りは100%ダンシングで走る。

かなり疲れるね!ダンシングだけで走るって!

19日と20日、擦過傷が思ってる以上に悪いので自転車に乗らずに完治に努めるが・・・

21日は、治ったと思った擦過傷だったが、傷みがまだ出てしまう。

18日は、34.59㎞でした。

21日は、31.17㎞でした。

|

自転車日記 2014年8月17日

久々にロング走行したくて自走で柳沢峠へ・・・

20148171

スタートは曇り空で寒いくらいだったけど、奥多摩湖まで来た辺りでは、太陽が出てきて暑い暑い!

今年は走り込みが足りないせいか、のんびり走っていても消耗が激しい、日々こつこつとおいらは積み重ねていくしかない!

20148172

疲弊して柳沢峠になんとかついた・・・途中、休みたかったけど、それだけはすまいと思って走ったけど・・・あまり意味ないな~

20148173

頑張ったといえないからか?富士山はお預け・・・(泣

でも、今のおいら的には頑張ったほうなんで、ご褒美にラーメンおざくで補給しました!

20148175

身体にやさしい八王子ラーメンです!チャーシューラーメンにしました!チャーシューも美味です!

20148174

SMPもどきサドルでロングを走ったせいか、ケツが擦過傷になってしまった。

後半は痛みとの戦いでした。

やっぱりパチもんは駄目ってことかな?短い時間(距離)なら問題ないけどね!多分

17日は、205.44㎞でした。

月間走行距離は、780.21㎞です。

トータルで、9631.73㎞です。

|

自転車日記 2014年8月14日~16日

合宿時にRXRのポジションがあっていないことが判明したので、その見直しをジテツウでやった。

14日は、28.52㎞でした。

15日は、11.70㎞でした。雨の為帰りは電車かな・・・

16日は、28.47㎞でした。

2014814

月間走行距離は、574.77㎞です。

トータルで、9426.29㎞です。

|

自転車日記 2014年8月9日~13日 マルコバ夏合宿③

12日は、またも雨降り・・・

会長は残っている仕事を済ませる為にで甲府へ・・・ついでに一度帰る軍曹を駅まで送る。

残った5人は、午前中から温泉「たかねの湯」へ・・・

仕事を終えた会長が戻って来てから、敏江さんを送るついでにお昼にインドカレーを食べに行く。

甘利の前日にも行ったインドカレー屋だが、ルーもナンも美味しくボリュームがやや多いのがきつい!(くいしん坊向けだねw)

夜には、プーさんと金さん合流!翌日は天気が大丈夫なようなので乗鞍に行くぜ~!ってことで宴会が盛り上がるw

遅くに菊さんと山さんが合流!(おいらは既に寝ていたw)

5時起き、6時に出発で乗鞍へ・・・

2014813_2

スタート地点からゴールが見える・・・最高なんだか、あそこまで行くのかと複雑な気持ちw

松本市街で少し流れが悪かったが、9時前には到着!

準備をしてる最中に、鉄人の凡ミスが発覚!シューズを玄関に忘れてきたそうだ。

20148136


20148137

じゃ~靴で走ればいいじゃんって思うだろうけど、鉄人のバイクは左右のアームが独立している変態クランクのパワークランクである。引き足が絶対に必要なのでシューズが固定されないと走ることが出来ないのだ。一度戻るとか色々・・・色々と考えた結果、ピストに使う紐があったので、なんとか靴を固定して走ることが出来た。

乗鞍・・・日本一のクライマーを決める聖地である。

森林限界地を越えた先にあるゴール(長野と岐阜の県境)は国道最高値でもある。

佳代さんとプーさんが上るってことをマルコバブルベの時に聞いて、行けたら便乗したいってことで参加の合宿でもあったんだけど、蓋を開ければ参加者多数!

会長、佳代さん、鉄人、菊さん、山さん、プーさん、桑さん、金さんそんでおいらの9人。

佳代さんとプーさんと桑さんはのんびりと走る。それ以外は本気でアタック!と会長命令!

それ以外は一度下りもう一度サイクリングでいいから上れと・・・『まじ?』

乗鞍に出るであろうで練習しに来てるローディーも沢山いる。次々を上って行く。

おいらはRXRを持ち込んでかなり本気で臨んだつもりだったけど・・・ポジションがあってない!(あわせたはずなのに・・・)スタートして1㎞くらい走っても違和感がとれないので、一度戻ってMadoneでリスタート!(乗鞍からそのまま帰るつもりでいたから、おいらは全部荷物を積んでいたw)

脚が軽く回らない・・・気持ちが折れそうになるが、我慢我慢で走る。

なんとかリズムが出来始めたのが7㎞くらい走ってから・・・アップもしないでスタートしてるから、仕方ないけど・・・乗鞍を走る時はもう少し真剣に臨みたいね!

他のローディーもパラパラを見かけるようになる。おいらよか真剣に取り組んでる人は当然おいらを抜いてくが、悔しさはない!おいらは戦える身体にも気持ちにもなっていないからだと思う。

それ以外組から10分以上遅れてスタートしてるので、追いつけずにゴール!前に来た時より”空気が薄い~!”とは、何故か感じなかった。苦しいけど、気持ちが負けなかったってことなのかな?

20148131

それ以外の6人w

20148132

アップなし、久々の乗鞍、前に来た時より体重増で32分でゴール出来たのは予想外だったので、良いタイムとは言い難いけど、今のおいらには上出来だ!

20148138

↑夏スキー(スノボー)してる人がけっこういたね!

少し休憩してから下山開始。

先に上って着たのは佳代さん、残り5㎞地点くらい休憩中。

次に500mくらい遅れて桑さんが上ってきた。プーさんはと言うと心が折れてまだ半分くらいで止まっていた。

マイカーが来れるところまで、下ってから上り返し開始。

追い込まず(追い込めないってことが正解)流し過ぎない程度で走る。

真剣にアタック時は景色なんて眺める余裕なんてなかったけど、景色を眺め写真を撮って上る。

20148133_2

プーさんが残り6㎞手前で止まっていた。もうこれ以上、上がれないって言うので、先に上っている佳代さんと桑さんを迎えに行くために先へ進む。

LINEでゴールしたことは連絡が来ていたので、なるべく早く上りたいが脚がない!残り3㎞から山さんと2人旅・・・なんとか2本目を上り切る。※それ以外組はみんな2本上ったけどね!

下ってプーさんと合流ってはずが・・・会長と鉄人に連れられてプーさんが上ってきた。

ここまで来たら上ろうってことで、折れた気持ちを奮い立たせてペダルに力を込める。

おいらも付き合いたかったが、エネルギー切れで茶屋で補給しないと無理だったので、スルーさせてもらった。

この後、なんとかプーさんは最高地点まで重い身体を軽いバイクに乗せて上り切った!パチパチパチ!w

最高の山を天気も良く楽しい仲間と上れて最高でした!また来るぜ!乗鞍!

20148134

20148135

標高2702mですよ!

13日は、70.65㎞でした。

おいらは13日まで参加・・・

夏合宿はまだ続く・・・後半はMTBメインの合宿で王滝の練習をつんだようです。

|

自転車日記 2014年8月9日~13日 マルコバ夏合宿②

10日、当初は乗鞍を上りに行く予定だったが、雨の為中止。

ヤブさんを朝食後に韮崎駅まで送っていったあとやることなく・・・会長と佳代さんとお昼前から昼寝w

昼食後に部屋の掃除!邪魔なドラムセットとか片付けて、絨毯をカットしたり色々やった。

桑さんと彼女の敏江さんを甲府駅まで迎えに行く。倒木で電車が不通になって韮崎駅まで来れないってことでね!

10日は、自転車は乗ることが出来ずでした。

11日、軍曹と鉄人が合流、4人で朝から山へ・・・ホッチ峠→観音峠→木賊峠→みずかき山荘→名前がわからん峠

中一日置いてるのに疲れが残っている。最初のホッチ峠から遅れるおいら・・・

なんとか上り切って休憩してるとインタマの今中さんが下りてきた。少しだけ明野のコースとかのこととかで会長がお話しをした。

有名人との遭遇だったのに写真を撮り忘れたことを観音峠に向かって上ってる最中に思い出す・・・そのくらいこの日は余裕がない!

観音峠から木賊峠は緩い上りで乳酸ミルミルにならずに走り切れたけど、みずかき山荘までの上りは9日に来た時(ダンシングオンリーで上る)の余裕がまったくなくトロトロと上るのみ・・・

20148111

みずかき山荘から自然公園に向かう途中で会長がパンク!おいらは疲れているので見学w

みずかき山自然公園で休憩、若い女の子(学生さん)が、TREKだとかGIANTだとかおいら達のバイクを見て話していたので話しかけてみる。

MTBを乗ってるらしく、興味津々らしい・・・鉄人のパワークランクを体験させたらまともに走れなかったw

若い子達から元気エキスを吸収して?なんとか走り出すオヤジ達であった!w

20148113

9日は、曇っていたけど11日は青空が!w

ラストの峠もなんとか上り、あとは下り基調で帰るのみ!

おいらはかなり疲弊していたが、下りで軽く脚を回していたら元気が出てきた。

明野まで戻ってきたあたりでは下り基調だからってことがあるが、かなり脚がまわるようになっていた。

会長が脚が終わって失速、軍曹と鉄人が逃げる・・・本気で走ってるこの2人に追いつくのは不可能!なんとか後ろ姿を確認出来る位置で追走するが、信号に引っかかって終了!

20148112

11日は、81.14㎞でした。(サイコン不調で少し短い・・・)

20148114

夜は、庭でBBQ!楽しい時間は更けていくのであったw

|

自転車日記 2014年8月9日~13日 マルコバ夏合宿①

今年も山梨での夏合宿は参加!

雨が降ったりやんだりで、9日、11日、13日しか走れなかったけど、内容はまずまず楽し苦しいばっかだったので、充実した夏合宿でしたw

9日、台風の影響で参加予定者数人が辞退する中、ヤブさんとおいらだけ・・・

2014891

雲行きが怪しかったけど、とりあえず走ろうってことで、明野の向日葵を見て塩川ダムへ

雨降り予報だったので、ヤブさんは軽いドマーネを持ってこないで重いスペシャの方を持ってきた。

それでも?前より乗るようになったせいか、自信がついたせいか、坂道をあまり苦にしないで走る。

「遅いですけどね~」って言うが、息が荒れて今にも脚がつきそうって感じの走りじゃないので、練習の虫になったら化ける可能性あるかも?w

2014892

2014893

塩川ダムで軽く休憩後、増富温泉から瑞かき山荘(みずかき山自然公園)へ回ってくるコースで走る。

2014894

戻ってくる途中で森のラーメン「高須」で補給ランチ、何故こんな山の中で?って思う場所にあるラーメン屋さんです。

2014895

2014896

環境だけじゃなく自然の中で食べてるぜ!って感じのする味のラーメンで、身体に優しい味でした。

2014897

塩川ダムへ抜ける手前の焼鳥屋・鳥恵に寄って持帰りで焼鳥を購入。森のラーメン屋に行ったばっかだったので、いつもなら食べるところを帰ってからのプシュ!の為に我慢したw

9日は、67.06㎞でした。

|

キシリウム125

キシリウムの125を手に入れました!世界限定6000セット!

2014841

黄色は敬遠したい色だんだけど・・・この刺し色具合は最高!

2014842

ぱっと見は普通のキシリウムSLRに似てますが、よ~く見ると別もんです!

2014843

スポークとハブ黄色に塗っただけじゃないところが気に入った次第です。

詳しく調べていなかったら、色を変えただけじゃろ?って終わっていて買っていなかったかも・・・

201484a

マヴィックイエローですね!

201484b

フロントボディはSLRと同じカーボンです!

201484c

フロントタイヤです。逆に見えますよね!でもこれが正しいのだそうです。

もともとタイヤとチューブついたままで送られてくるものだしね!

201484d

リアタイヤは普通です!タイヤは25Cです。

23Cと違いはあまり感じませんね!

空気圧を下げないと跳ねる感が強くなっちゃうけどね!

反応とかは従来のキシリSLRより若干良いかな?新しいからかな?

前後で40gの差だと体調次第でわかんね~

|

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »