Panda Madone 2012年12月~の仕様
昨日の雪は凄かったですね!
予報より凄い積雪で、サマータイヤのまま出かけて帰れなくなった人が多かったとか・・・
雪の影響による転倒事故やスリップ事故で怪我人が関東圏だけで300人オーバー・・・
爆弾低気圧は予想以上の被害をもたらし去っていきましたとさ!
さて、今日は当然?ジテツウは出来ませんでした!明日もきついかな~?
職場で雪かきをして、いつもと違う筋肉使ったので、明日筋肉痛にならないかちょい心配です。
去年忙しくてアップしてなかったネタ(でもないか・・・)を・・・
12月に引っ越した後に、PandaMadoneをDi2に戻しました。
TREKは?Madoneは?
おいらの勝手なイメージですが、質実剛健の方が似合ってると感じてしまったので・・・
ちょい配線の処理が今一ですが、あまり拘ってないです!
Di2使用に加工出来る工房があるようですが・・・穴なんて開けてしまうと永久補償がなくなってしまうので、やりません!(多分)
ハンドルを3TのエルゴノヴァLTDにして、ステムを見た目重視の(重い)LOOKに戻しました。
エルゴノヴァのザイズは、下ハンのC-Cが表記サイズなんですよね!おいらはレバーの位置でC-C42㎝が理想なので、このハンドルは44㎝を選択することになります。
乗り心地がいいのはRXR、長距離もRXRの方が良いと感じます。
なので、Di2との相性はRXRの方が良いんですが、↑のイメージでは、シマニョーロよりDi2ってことで、Di2に戻した次第です。
RXRは専用ではありませんが、ヒルクライム向けな仕様に・・・なんか違うな~って思いつつも・・・
ま~また?
気が変わってコンポの変更はしちゃうかもしれませんが・・・
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- LOOK595(2019.08.03)
- インプレか?(2019.07.03)
- 再開するとか言って全く書いてない…(2018.01.30)
- ビーナスライン(2015.08.03)
- ブログ再開!(2015.07.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント