« 自転車日記 2012年4月21日&22日 | トップページ | PandaMadone ツール.ド.草津仕様 »

ツール.ド.草津 2012

悪天候の為に、殺生河原までのショートコースになってしまった!

前日受付なので宿をとっての参加・・・ま~自転車のイベントは大抵が受付が土曜日で本番が日曜日になっていて、街にお金を落とさないといけない様になっているもんだ。

ツール.ド.草津に出るのは初だが、このコースを走るのは2回目(のはずだった)、前に第1回目のマルコバブルベの時に走ったことがあったのだ。その時は、山練(上り練習)なんてしたことないままでの参加だったので、途中何度も止まったし、これ以上は無理と判断されリタイア(サポートカーに回収)した。

マルコバイベントで、悔しい思い出の峠が3つある。(これからも増えるかも?w)

その1つが、ツール.ド.草津のコースにもなっている、白根山までのルートだったので、おいら的にはリベンジも兼ねた参戦(のはず)だった。

前日の受付に行くと、アナウンスで、「明日のスタート時は1℃、ゴール地点では-5℃を予想されています!防寒・・・」ってことだった。寒いのは予報を見ていたので、想定内だった。予報が良い感じに外れてと期待したが無理だった。だけどモチベーションは下がらないまま試走に行けた。

34×14縛りで、脚の様子を見る。吐く息は白いが、寒さはあまり感じない!試走は、殺生河原までしか行けなかったが、脚の調子は良いと感じられた。

夕飯・・・草津の為に気持ち食事の量をセーブしていたのに・・・出された物を残すのは忍びないので、食べ過ぎてしまった。しばらく胃がくるしくて動けないw

23時前に就寝・・・

6時前に起床・・・

外は霧雨だ。モチベーションが気持ち下がる。

風呂に入って、頭をスッキリさせる。アップを始めるのが、8時過ぎなので、湯冷めする心配はない!

7時ちょい過ぎ朝食・・・昨夜食べ過ぎたせいか食欲があまり湧かない!軽めに食べて補給食をアップ前と本番前に食べるようにする。

8時過ぎ、荷物預けに行ってその後アップ開始!気温は低いが霧雨はやんだ。温泉街まで戻って5%~7%くらいの斜度の坂を何度も繰り返し走る。

9時過ぎに集合場所に向かうと・・・全カテゴリー殺生河原(5㎞まで)までとアナウンスを聞いた。モチベーションが下がりまくる。

9時半過ぎ、K田氏と偶然遭遇(宿は別だったので)スタート地点に一緒に移動する。

10時、チャンピオンクラスのスタート時刻だが、実行委員の方々の紹介(話し)がなかなか終わらない。ウィンドブレイカーを着ているが、アップで温めた身体はすっかり冷えてしまって、震えだす始末。

10時15分、チャンピオンクラスがスタート!凄い勢いで上って行く・・・まるでゴール直前のスプリントレースの様だ。チャンピンクラスのスタート後に間隔をおいてA地点に集合した参加者がスタート。おいらとK田氏はかなり後ろの方からスタートした。おいら達のスタート前にチャンピオンクラスのトップがゴールとアナウンス・・・おいおい!w

5㎞をどう走るか決めかねたままスタートしてしまった。

とりあえず、フロントをアウターに入れて、軽くダンシングして冷えた脚に鞭を入れる。

思っていた場所より早くセンサー(計測開始地点)をラインを迎えてしまった。慌てて加速をする。

レーススピードでは、乳酸が直ぐに溜まりそうになったのでインナーに入れる。

けっこうな勢いで自分より遅い人を抜いて行くが、必ずしも右側を開けて走ってくれる人ばかりじゃないので、ヒルクライムなのにブレーキで速度調整することに・・・

気が付くとサイコンのスタートを押すのを忘れていて、慌てて計測開始!(900m走っていてみたいゴール後に判明)

何度か、「右通ります!」って言って通ったが、途中からは面倒&息が苦しいので開いてるルートを探しながら走るはめに・・・

加速していった先で通せんぼされて、自分のリズムで走れないのでイライラが募る。

残り2㎞の表示が・・・15分台・・・あわよくば15分切りを考えていたが、自分のリズムで走ることがなかなか出来ない!

残り1㎞の表示・・・サイコンは見ないで、前乗り気味にしてグイグイと踏みながら走る。

「ラストだ~!」って言いながらおいらを抜かしていった人がいたが、追わずに普通にゴールして終了!

結局リズムに乗れないままゴールしてしまった・・・脚は若干乳酸がたまったが、息はあまり乱れていない!(おいおい!)

センサー外し&下山待ちの際に、濃い硫黄のせいで喉が痛くなった。

結果は、16分台だった。自分のリズムで走れたら15分切れたかもね?って言いわけを言っておこうw

下山待ちではジャケットとウィンドブレイカーを着たのにまたブルブルと身体が震えだした。(-2℃だが3℃だったとか・・・)

真冬用のグローブでも指先の感覚がなくなってしまったし・・・

白根山まで上っていたらまともに下山出来なかったかもです!

練習をそれなりにやったけど、自然には勝てず!リベンジは来年まで見送りかな?

悪天候でしたが、草津温泉街の人達は暖かく!(特に饅頭屋w)また出てみたいと思えたツール.ド.草津でした!

|

« 自転車日記 2012年4月21日&22日 | トップページ | PandaMadone ツール.ド.草津仕様 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

二度と出たくないって内容になるのかな、と思いきや、また出たいとはビックリ!

ツールド草津が地元に根付いてる証拠ですな。

ヒルクライムはヤビツで充分。わざわざ遠くまで何で行くんだろ、と思っていたけど興味が出てきました!

嫁が許してくれるなら、次回は参加希望デス!

投稿: | 2012年4月25日 (水) 22時09分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ツール.ド.草津 2012:

« 自転車日記 2012年4月21日&22日 | トップページ | PandaMadone ツール.ド.草津仕様 »