コンポについて・・・
巷では、シマノが11Sのテストを開始したと噂になっている・・・
10S×2でも使いこなせていないので、おいらにとってはあまり意味がない!
11S化は、フリーボディに完全互換性を持たせていないので、’今まで通り’既存のユーザーを突き放すことにもなる。
当初の噂では、11S以上(12S?)にして、エンド幅(現在のロードバイクは130㎜)を広げる(広げてもUCIの規定にひっかからないらしい)考えをしていたようだが、それでは、フレームが全く使えなくなる=ユーザーにいい加減しろ!シマノ!っと、2~3割はカンパかスラムに鞍替えすることになりかねない恐れを回避した模様。(あくまでも勝手な予想)
フリーボディを今のままで11S化ならなにも問題ないけど・・・そこらへんカンパを見習ってほしいものだが・・・
11S用のフリーボディには10Sのスプロケは使えるようにするみたいだが、今の8S~10S用のフリーボディには、11Sのスプロケは使用出来ないらしい!=今、現役のホイールでは11S化は不可能ってことだ!
フレームまで買いなおさないといけないよりは随分とましなように見えるが、ホイールに選択が少なくなる(各メーカーが出してくるとは思えない!)のは間違いない!フリーボディの交換だけで済むような仕様なら最低限の出費で、10S→11Sに移行または、混同になるが、そんな対応力の良さを期待するのは無理な気がする。
ま~カンパに先に越されたままでは、気が済まない開発者のエゴで11Sする気もするが、供給はプロのみって感じにしてもらいたいものだ。振り回されたくない!
では、本題?
スラムの赤が、新しくなる!・・・これも巷ではかなり話題になっている。
あちこちに、完成品だかプロトタイプ最終モデルだかの写真がアップされているが、軽さ重視は従来通りで、完成度が高いように写真からは見える。
コンポは操作性もさることながら重量が、軽い=高級&高価ってことになっている。
重量をまとめてみると・・・
78デュラ 79デュラ Di2(デュラ) スーレコ ニューレッド
クランク+BB 740g 725g 725g 680g 690g
ブレーキレバー 420g 378g 254g 330g 281g
ブレーキキャリパー 314g 293g 293g 272g 254g
リアディレイラー 180g 166g 222g 155g 145g
フロントディレイラー 74g 67g 122g 72g 78g
スプロケット 173g 163g 163g 177g 158g
※レッドは11-28の重量 スーレコは当然11-23の11Sです。
合計 1901g 1792g 1848g 1686g 1606g
※Di2はバッテリー(69g)を足してます。
実際には、これにワイヤー類とフロントディレラーバンドとチェーンが加算されます。
ニューレッドは、実測してる画像からのデータです。他はカタログ値です。
Di2は、レバーの軽さがディレイラーで相殺されてしまっているが、これは仕方ない!
旧になるレッドの重量は調べてないが、軽さならレッドは揺るぎない選択になる。
レバーに今一高級感がないのは旧モデル譲りだが握りやすくなってるように見える。
クランクはごつく見えるのになかなかの軽量に仕上げている。
ま~操作性がどう変化しているのかが、現在のレッドユーザーの知りたいところだろう。
早く市販する日が決まることを望んでいるに違いない!
あっ!カンパのEPSですが・・・重量のデータがないので、載せられませんでした!
海外のサイトとかいけばいいんだろうけど・・・高すぎて興味が湧かないのでw
EPSのリアの変速は動画を見る限りは、早い早い!って思うけど、フロントディレイラーの変速画像がどこにもない!
フロントディレイラーは、Di2が勝ってるとみた!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- LOOK595(2019.08.03)
- インプレか?(2019.07.03)
- 再開するとか言って全く書いてない…(2018.01.30)
- ビーナスライン(2015.08.03)
- ブログ再開!(2015.07.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント