« 自転車日記 2010年8月24日 | トップページ | 神の雫 25巻 »

自転車日記 2010年8月25日&26日

昨日、一昨日はあまり乗っていない・・・

なぜかと言うと、クランクがおかしいのだ。

前々からBBの右ベアリング(ちなみにセラミックベアリングである)が逝きかけていて、マルコバブルベで雨に打たれた時に逝ってしまった。

だが、洗浄をするとあまり抵抗を感じなかったので、誤魔化しながら使っていた。

夏合宿の初日に、ゴリゴリ感が増したので、合宿から帰ってきてから、ストックしてあった105のBBに交換して解消するものと思っていたのだが・・・

どうもおかしい・・・

日に日に悪くなる感じだ。

自転車のトラブル究明は正直難しい!結論に至るまで、1週間かかってしまった。

クランクを組み直し、ペダルを付け直し、チェーンを交換し(気がつくと1年以上使っていた)、色々やってみたが、解消されない!

だが、合宿時に感じたBBのゴリゴリ感とは違うことはわかっていた。

『もしかして、クランクが逝ったか?・・・イーストンの高級なクランクが!まじか?』

クランクを1回転する度に、カクっ!て感じに引っかかる。手で回す分にはこの抵抗は感じない!シャフトが曲がっていたら、クランクを回すことが困難になるので、それはない!

ガタしか考えられない・・・だが認めたくなかった!高いクランクだったので・・・(定価10万近い!新品で定価の半値で手に入れたが)

だけど、認めたくなくても認めざろう得ない状況になった。

昨日の帰り、ガタがひどくなった。手で左右のクランクを握り確かめてみると、手で揺らして分かるくらいのガタになっていた。脚で踏みつける力はそれの比ではないので、もう使い続けるのは無理なのは明らかだ!

よって、要交換するしかない!

初期の段階で気がついていればとも思ったが、使わないで直るものではないので、仕方ないかな・・・

よくよく考えてみる。

イーストン・・・カーボンホイールやフォークでは、それなりに人気があり、あまり悪い評判は耳にしなかった、独自のカーボン開発(ナノカーボンだっけ?)で積極的にカーボンパーツを開発しているメーカーだ!

クランクを手に入れる時の疑問を思い出した!使っている人がほとんどいないのだ。検索かけてもヒットしない・・・発売されて1年以上経つのに・・・

クランクに関して実績が全然ないのを忘れて軽さに走った仇なのか?

トライ&エラーを何回繰り返したのか不明だが、通常のテストを5倍をやった結果(製品)とうたい文句を信じたのがいけなかったのか?

高い授業料を払ってわかったことは・・・

シマノやカンパの一流コンポーネントメーカーと比べると、クランクだけは駄目かも?(たまたまおいらが手に入れた物が駄目だっただけかも、軽量クランクとはいえ、4ヶ月で逝くのは計算外も計算外だが

設計もよ~く考えるとちょい矛盾してる設計だよね!ここ一発の軽量パーツとしてならありなのかもしれないが・・・

さて、信頼と実績なら(おいら的に)シマノしかない!

デュラにするかアルテにするか・・・毎度、店長すいません!

25日は、54.55kmで、26日は、38.57kmでした!

月間走行距離は、1254.41kmです。

トータルで、7673.45kmです。

|

« 自転車日記 2010年8月24日 | トップページ | 神の雫 25巻 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自転車日記 2010年8月25日&26日:

« 自転車日記 2010年8月24日 | トップページ | 神の雫 25巻 »