2007/12/2大井埠頭デビュー!
2日の日曜日、ネットで知り合ったTさんに誘われて大井埠頭を走ってきました。
ほぼ平地の大井埠頭、道幅も十分過ぎるくらい広いところが多い、日曜日は港が閉鎖ってことで、平日は大型トラックが行き交うのが当たり前の道路もたま~にしか車は通らない。
この立地条件を活かしてか練習が出来る為、トライアスリートが目立つ。
当然TT車が多い。(なんだか嬉しいw)DHバーをつけてるのは当たり前、後輪をディスクホイールにしてる人もちらほら目立つ。不思議だったのはTREKのTT車がいなかったこと・・・おいらが見落としただけかな?
練習の周回コースは約10㎞、初大井埠頭なので、TさんとTさんの友人に案内されながら走ることに、風がほとんどなく走りやすい。
昨日はトータル70㎞ちょい7周走ったのだが、ペース配分を考えて走らないと直ぐにバテることに・・・2周連続で走った際に、2周目の途中でTさんに千切られてしまった。
走ってる人は多いが、多摩サイより全然走りやすい!(昨日は少なめだったらしいが)ので、1人で行っても楽しいかもしれない。
日曜日の午前中だけ走って撤退する人が多い(暗黙のルールっぽい)ので、寝坊しなかった時で、風があまり強く吹かない日なら大井埠頭まで行って練習する価値ありと思った。
上りの練習は全く出来ないが、平地を徹底して鍛えるにはかなりいい練習コースが見つかった感じなんで、なんだか嬉しいw
昨日は初バトンホイール(トレカ)装着もした。将来的にTさんに譲ってもらう予定で、タイヤとスプロケを自分で用意したら使っていいと言われたいたので、前日パワーコープの店長に手伝ってもらってチューブラーのタイヤを装着した。スプロケは浮いていた12-23のアルテグラを付けてみた。
スポークのホイールと比べ、明らかに空気抵抗が少ない、カーボン独特の乾いた振動音もいい感じwそれなりに使いこなすにはおいらの脚ではまだ脚力が足らないが・・・35キロ以上から(気持ち)スピードが落ちにくいかな?って感じた。
今度の丸コバの忘年会時に明野TTをやるけど、このバトンで走るか いつものボントラガーのカーボンエアロで走るか・・・ブログに画像載せてしまうのでサプライズにならないしw
※赤のカッティングシートから白のカッティングシートに変更。LOOKで白のバーテープとサドルを塗装したら白がかなり気に入ってしまった次第です!w
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- パワーコープ6時間耐久(記録会)4月(2008.04.28)
- 丸コバ山岳ライド②(2008.04.12)
- 丸コバ山岳ライド①(2008.04.12)
- 久々のサッカー(2008.03.31)
- 試走も兼ねて利根川へ…(2008.03.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント