LOOK595

クライミングバイクと言えばLOOK・・・

(勝手な考えだが)785を出すまで迷走していた感じのLOOK・・・

仲間が785を買い少しだけ乗らせてもらったが、LOOKらしさはあるものの所有してみたいとは思えなかった。

なんだろう?最近のモノコックフレームはらしさをスポイルしているように感じてならない!

カーボン素材(グレード等)の使い方は各ブランドのノウハウがあるんだと思うけど、造形が似た物は必然と似た乗り味になってしまう感じがする。(カレラしかり、オルベアしかり)

乗ったことはないけど、らしさ(個性)を感じたいならLOOKならエアロな795とかの方がいいんじゃないかと思う。

LOOK595・・・いつか乗ってみたいと思っていたのはその前身のモデルの585だが、今更ヒルクライム専用バイクを古いモデルで所有する気にはならなくなったので、TIMEで感じてるラグドフレームの良さを再認識する為(KG281を以前乗っていたことがるので)にも595を乗りたくなった。

Img_5234

パワーコープにシートチューブにクラックが入ったとかで何台かドックインしてる姿を見ているので、今一安心して乗れないイメージがあったのだが、手に入れる前に乗っていた人から色々と聞いて普通に乗ってれば壊れることないないと感じたので手に入れてみました。

まだあまり乗り込めてないけど、TIME(VXRS)と違ったバネ感は感じられてます。

ちょっとだけ前斜気味にして走らせるとすこぶるくらい走りますね~(古いバイクとは思えません!)

以前ブログで「バイク(595)の方がまだ走れるだろ?」って乗り手に訴えてくるなんて読んだけど、そんな感じします。

自然とスピード上がって(心拍もあがるけど)気持ちいい汗かきまくります!w

TIMEで感じた長く所有していたい気持ちになるかはまだわからないけど、とりあえずあちこち山に走りに行きたい気分です。

595は、弱ペダの真波山岳くんが乗ってるで人気もあがってしまってるので、自分も名前に岳という字が入ってることもあるので、キャラ人気に負けない走りをしないといけませんね!w

しっかり乗ったら、そのうちにちゃんとしたインプレを書きたいと思います。

|

インプレか?

気まぐれにインプレを・・・

TIMEのラグドフレームのRXR ULTEAMとVXRS ULTEAM WORLDSTARを所有出来てる幸せ者のおいらですが・・・

この2台を乗り比べしてわかった(感じた)事を書いてみる。

Img_3146

①RXR ULTEAM

見た目はエアロしてるけど、走りは到って普通のロードバイクです。

剛性が高そうに見えるけど、そんなにパリパリしてません。しなるか?って聞かれるとあまりしならないけど振動吸収を犠牲してる感じはしません。

0発進はあまり得意じゃない、センターからエンドがショートのせいか普通のダンシングではスピードに変換される前にクランクがまわって肩透かし状態な感じ、速く走ろうとするなら巻島じゃないけど、かなり大振りでバイクを振ってやる必要があります。そうすると封神演義の聞仲の鞭の様に(あえて例えをオタク風にしてますw)ビシバシ加速していきます。中間加速が凄く良いと言った方がいいですね!自転車の中間加速なんで0発進から直ぐだけど、乳酸ミルミルにも脚がなりにくいのがペダルを踏みつけた脚のダメージを上手くいなしながらスピードに変換してくれてるんだと感じます。

クライミング性能は、あまり高いと言えませんね!5%以下くらいまでの坂は大得意な感じですが、それ以上だと並みな感じです。

この並みと言うと悪そうに聞こえますが、エンジンは人間です。バイクのアシスト感が気薄になると言った方がいいですね!得意なのはスバルラインや赤城ヒルクライムのコースや前半の激キツイ区間を抜かしたツール・ド 美ヶ原のコース様にあまり緩急がきつくない坂です。ダンシングをあまりつかわなくても登れる坂って言えばもっと簡単だなw(VXRSはダンシングを絡めた走りが得意ですね!)

ロングライド(150㎞以上)は合ってると思います。振動吸収がいいのでVXRSより疲れ難いですね!乗り心地が低重心のせいかエアロしてる造形から感じなれないくらいいいです。ハイスピードの下り坂も安定していて癖のないハンドリングで回頭性能もかなりいいですね!風張峠からの下りや山中湖(山伏峠)から道誌の下りとかも得意です。ブルべとかのロングライドなら上りはのんびりと走り下りと平坦で稼ぐ様な走りが面白いと思います。

Img_2214

②VXRS ULTEAM WORLDSTAR

随分と長い名前で、お立ち台御用達の様な感じがしますね!w

名車VXRSの最終モデルとなった細見のラグドフレームの最高峰です。日本でのTIME人気を不動の物にしたVXRSの最終形態は1つ前のVXRS ULTEAMと外見上はフォークが変わりましたね!

さてと簡単に言うとこのバイクはオールラウンダーです。RXR ULTEAMの方がロングはいいとか乗り心地が良いとか書きましたが、色んな走り方に対応出来る懐の広さはVXRSの方が上ですね!RXR ULTEAMも所有してるからロングはいいとか言えるだけです。

細い見た目が嫌いじゃなければTIMEを人に勧めるならVXRSです。ま~新品は復刻したリミデットをデットストックしてるであろう前々からのVXRS好きな方が手放さないと出てこないのが現状ですが、中古で程度が良さそうな機体に巡り合えたら乗って損はしないと思います。ガチガチのレーサーの方には合わないと思うけど(反応重視で硬いフレーム好きには多分合わない)・・・

ちゃんとインプレしないとw

細見のチューブとは裏腹にかなりしっかりしてるフレームで、ウィップするほどではないけど、気持ち貯めてスピードに変換される感じがします。クンクンと貯めては開放を繰り返しながら加速するので、リズムが合うと貧脚なおいらでももがかなくても50キロくらい出せます。それなりに疲れますけど心地いいです!バイクとシンクロしてる感じが味わえてね!

ダンシングはRXR ULTEAMと違って、おお振りしなくても良いのでリズムよく刻める感じがします。人気漫画(アニメ)の弱虫ペダルの巻島の走り方(真似出来ないけど)を現実に落とし込むとかなり効率の悪い走りをしてることになりますw真似してあんなに大振りしないように!w

ギアを重くしてダンシング、軽くしてダンシング、(おいらの乗ったことある)他のバイクよりダンシングしてても乳酸が溜まり難いので、坂道の緩急がきつかったりしても色々対応が可能なバイクです。

下り坂は最初は慣れが必要かな?ま~どんな反応するかわからないバイクでいきなり飛ばすお馬鹿な方は知らないけど、少しクイックなので、下ハン握ってしっかり荷重を入れたり抜いたりしないと安定しないかも?これもRXR ULTEAMと比べたらの範疇だと思いますけどね!

色々と書きましたが、TIMEの良さを知るのはロングです。一日走って帰ってきて家路まであと10㎞切ってあとは回復走だね~くらい疲れも出てる頃合いでさらに一踏みをするのに気持ちが乗るというかね~疲れてるのに前まで乗ってたバイクより頑張れちゃう魔法があるかも?です。

RXR ULTEAM以降のZXRSとかSKYLONとかちょい乗りだけどしたことあるんだけど、云十万払って乗り換えようってならないんだよね~

モノコックになってヘッドの剛性上がって0発進は確かに反応良くなってます。ですが、レーサー志向ではないので、天秤にかけてデーハーな赤い外観も好きで手に入れたので、乗り換えたいってならないんだよね~!

そこもピントが自分に合っていてお財布に優しいバイクですね!w

最新のバイクはどこもエアロ化が進んで・・・そんな中、TIMEはエアロより軽さ重視のモデルを出してきた。

仲間がその最新のラルプを買った!

経営陣が代わって(ロッシに回収されたあたりから)もうラグドフレームで最新のTIMEは出ないんだろうな~

そのうち友人のラルプを試乗させてもらって、軽さは正義のラルプは、ラグドフレームのTIMEを全てにおいて凌駕する性能あるのか確かめたいと思う。

| | コメント (0)

再開するとか言って全く書いてない…

とりあえず、言い訳w

携帯電話をiPhoneにして、Facebook(今後fb)を使うようになって出先で書いたりしていたら、帰宅してからPCとにらめっこするのが面倒になってしまった。
fbだと写真のアップも簡単、仲間からの反応も早い!
面倒くさがりのおいらは必然とブログを書かなくなってしまった。

再開のフェイクになるかも?しれないけど、少なからず過去の自転車関連の記事がヒットして訪問してくれる人はいるみたいなので、仲間向けのfbではなく、前みたいに写真もこまめにアップとかしないかも?だけど、最近読んだ知ったかの自転車関連のブログより中身のあるものを書こうと思った次第です。
ある意味その方には感謝しなければいけないのかな?たまたま調べたいホイールのことでググったらヒットして、その方が書いてるブログの内容に腹が立ってしまったから、溜まりにたまってるインプレ記事を書こうと思ったのだから…
とま〜iPhoneからだとストレスなく書けるのがここが限界なので、フェイクで終わるかも?だけど気が向いたらまた見に来て下さい。
とりあえず、自転車関連で…TIME VXRS WSとかホイールの違いライトウェイトやアルティメイトやアールシスとかキシリウムやらコスカカーボンSLRとかのインプレを書く予定!
PCの前で書こうとする前に熱が冷めたらフェイクで終わるw

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ビーナスライン

先日、ビーナスラインまで走りに行って来ました!

車では何度も来たことあるんですが、自転車では初めてです。

暑い日が続いているので、少しでも気分良く走れる場所をってことと、前々からビーナスラインを走ってみたかったので・・・

白樺湖スタートでのんびりと走りました!

今年は冬場からの走り込み不足とモチベーションも上がらないので、全然身体が出来ていないのです。

いや~ベストな時と比べると自分の身体じゃないみたいなくらい今年は走れませんね~

じゃ~走りこめよって話ですが・・・

Img_3856

天気は最高!青い空・・・白い雲・・・車とバイクは少なければ嬉しいんですが、ハイシーズンなんでけっこう多かったです!昔はそんなに混まなかったのにな~

Img_3853

切り抜いたような写真でしょ?w

標高は白樺湖で1200mくらいある(奥多摩湖の風張峠より高い)ので、太陽は眩しかったけど、風が気持ちよく、汗を直ぐに乾かしてくれました!w

美ヶ原高原美術館(終点)まで行きたかったけど、時間足りなくて(無理して行ったら白樺湖まで戻ってくるまでに日が暮れそう)途中で引き返しました!

ま~これからも走りに来たいところなので、次回以降のお楽しみにします!

Img_3854

写真には収めなかったけど、富士山も見えていましたよ~

アップダウンが多少きついところがあるけど、暑くきつい環境から開放されたい方は行ってみる価値ありです!

Img_3852

この日は、パンダマドンにキシリウム125で走行!

今後、インプレもちゃんとやっていきたいと思ってはいます・・・

おいらごときでも感じたことを個人的な目線でになりますけど・・・当たり前かw

| | コメント (0) | トラックバック (0)

愛猫

愛ちゃんの寝顔三連ちゃんですよ~w

Img_3116

最強の寝顔①

Img_3230

最強の寝顔②

Img_3654

最強の寝顔③

お転婆娘だけど、この寝顔みせられると許せちゃうのですよ~w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«ブログ再開!